生活のちえ 節約

【新大学生注意】生協PCを買ってはいけない理由【安心の押し売り】

大学生活で困ったときは生協を頼ればいい、という考えになっている人は多いと思う。大部分においては同意見なのだが、ことパソコン販売は違う。場合によっては、相場の値段より何万円もぼったくられているケースが多々発生しているから、自己防衛力を上げるきっかけにしてもらえばうれしい。

まず結論から。生協パソコンは99.9%ぼったくりの極悪商品。

例えばこれはとある大学の生協PCのページなんだけど、

 ちょっとパソコンに詳しい人間ならすぐにわかると思うけど、明らかに相場以上の価格だということがわかる。しかもofficeなし。どうかしてるze.

大学公認という名の企業との癒着かな?と思えるくらい。そりゃあ大学に営業かけて契約を勝ち取れば、大学生のほぼ全員がこのPCに目を通すのだから。どのパソコン営業マンも血眼になって大学に通い詰めているハズ。

 普通に考えてこんなパソコン買わないでしょう。って思うかもしれけど、それは違う。

なぜなら、大学の合格発表からやることが半端なく多いから。一例を挙げると

  • 入学金の用意
  • 入学のための書類の準備
  • 下宿先の内見、契約
  • 下宿先の家具・家電の購入
  • 奨学金申し込み手続き
  • スーツの新調
  • 保険の契約手続き

ざっと挙げただけでこれだけある。しかも親も初めてでよく分からないって人が多いから、相当に神経を使う。場合によっては入学できなくなる可能性があるから。

そこにPCの購入が入ってくる。現代の大学において、PCの購入を義務付けている大学がほとんどだ。機械系によわい人なら絶対にこう思う。

やること多すぎるのに、そんなん分からんって・・・

そこに生協PCの魔の手が襲い掛かる。迷える子羊に

大学公認のパソコンがありますよ、これを買っておけば間違いなし!

と甘い誘惑の言葉とともに入学案内の封筒にPCの購入案内が同梱されてくるまでがセット。

時間的、精神的にも追い詰められている中、その罠に引っかかってしまうのは十分に同情の余地がある。生協許すまじ!

その傾向は家電量販店にもあって、「新生活フェア」などと唄ってロクに使えないパソコンを高値で売り付けてくることが往々にしてある。毎年多くの被害者がぼったくられている事にさえ気づかないサマを見て私は涙が止まらなくなる。

じゃあどれだけぼったくられてるの?って話をこれから解説する。

先ほど紹介した生協のPCと同等の性能で一般に販売されているPCがこちら(2025年2月28日調べ)

セール価格であるとは言え、生協PCの22万円の半額以下。2台買ってもおつりが出てくるレベル。勿論性能の細かい違いがあることは否定はしないけれど、普通に使える。如何に生協が極悪非道かが分かる。

ただ、生協PCがこれほどまでに高値で売りさばいているのには理由がある。それが過剰な補償と抱き合わせて販売している点。

なんだあ、これだけの補償があるなら考えてもいいかしら!

と考える人は少なくないかもしれない。

といっても補償内容は一般に販売されているパソコンに毛が生えた程度だし、これを建前にされてなお、22万円の金額には納得いかない。前述のとおり、同性能のモノを2台買える値段だから、大学生活で3回以上壊してようやくペイできるくらい。

結局はぼったくり価格を正当化するための言い訳にしか聞こえない。やっぱり生協は暴虐の限りを尽くしている。

仮にパソコンに22万円を絶対に使わなければいけないのなら、大学入学時に10万円のPCを買って、3年後にそのパソコンの売却益+残りの12万円で今より技術が進歩したPCに買い替える。

パソコンなんて4年たてば骨董品。手厚すぎる補償は、「時代遅れ」さえ誘発する。

ここまで生協PCをコキにコキ下してきたんだけれど、じゃあ何を買えばいいのか?

答えはHPの Pavilion Aero一択。これだけで大半の大学生は4年間PCに足を引っ張られることなく生きていける。勿論11万円が安いと言うつもりはないが、私の知る限りコスパは圧倒的。是非購入を検討してほしい。

Pavilion Aero一択といったが、これですべての学生が困ることがないとは言い切れないというのが昨今。というのも、AIや情報系の学部に通う学生はより処理能力に長けたPCを購入する必要がある。

といっても、ここに当てはまる人間は自分で何が必要なのかがわっかっていると思うし、仮にわからなくとも周囲の優秀な人間が導いてくれるはずなので、この場では省略する。要望があれば、記事を書きたいと思う。

以上、生協PCの酷評と買うべきパソコンの紹介をさせていただいた。

ちょっと知っているかいないかで、10万円以上の支出をカットすることができることがよくわかったと思う。

なぜここまで口酸っぱく言うかというと、まさに私が騙されたから。ちょっとわからないからといってアレルギー反応を起こすのではなくて、お金儲けだと思って情報収集にあたれば、少しは抵抗はなくなるかも?

以上検討を祈ります!

ロードバイク 体験談・備忘録

2025/7/22

【雑記】夏のロードバイク、辞めます。探さないでください【夏眠】

夏ですね。 子どもたちは夏休みに突入し、社会人たちはお盆の予定を立てる時期。趣味に全力を注ぐ独身だっている。私もその一人。 趣味に没頭して、楽しい夏にしたい!と思っていたけど、今年は趣味を一つ封印しようかと。それがロードバイク。なぜ辞めるのか、同じ悩みを持つ人の参考になれば幸いである。 結論:日本の夏はアツすぎる!以上!! これ以外に理由が思いつかないほどの悲痛な叫び。 どう考えても、昨今の日本の夏は異常。暑いし、しかも最近は暑い時期が長くなっている。メカトラが起こる前にヒトトラ(人トラブル)が起きるのは ...

体験談・備忘録

2025/6/18

【雑記】Switch2当たったよ!! 安く買う方法とか転売ヤー対策の文句とか

ついにこの時が来た。第4回目の抽選にて当選したから、今回はそのその報告。ただうれしい。それだけ。 少しでも当選確率を挙げるべく私がやってきた施策も載せておくので、興味がある人は参考までに。うれしい。 当選したのはニンテンドーオンラインの第4回抽選 もう一度言う。当たったのはニンテンドーオンラインの第4回抽選。メールが来たのが6月18日の朝。今日だけはいくら信号に引っかかろうが、鳥のフンに打たれようが笑顔で我慢できる。そんな多幸感であふれた。うれしい。 さすがに第4回ということもあり、当選確率が上がっていっ ...

体験談・備忘録

2025/6/17

【現役が解説】理学理学療法士が貧乏になる理由【劣化公務員+供給過多】

医療従事者がどうしても耳にしてしまうこと、それは医療スタッフがオワコンではないかというもの。当然私も耳にしたし、夜も眠れずに調べまくったが、情報があまりにも少ないのが実情。 超少子高齢化社会になりつつなる日本において、医療や介護の需要が大きくなっているという情報がある一方で、供給過多というデータがあるのも事実。 はたして理学療法士はオワコンなのか。今回はあらゆる視点で考えてみようと思う。 大前提:医療業界はブラックになりやすいビジネスモデル まず、共通認識として覚えてほしいのが理学療法士とかいう以前に、医 ...

節約

2025/6/10

【実は味方にできる】いくら叩かれても転売ヤーが消えない理由【Switch2】

定期的に発生する転売ヤー叩き。そのきっかけはNintendo SwitchやPlyastation、コロナ化のマスクなど、多岐にわたる。事が起こるたびにニュースになり、ネットではお祭り騒ぎ。普通なら自尊心がえぐられて病みそうなもの。でも、転売ヤーは消えない。それはなぜか。今回は自分の見解を述べていきたい。議論が永遠に終わることはないだろうけど、ここは敢えて突っ込んでいく。 転売ヤーの収入源は2つ そも、なぜ転売ヤーがこの世に爆誕してしまったかというと、利益を得られるから。 自明だけれど、その具体的な利益の ...

節約

2025/4/3

【節約術】消臭ビーズ無限復活計画【結局フツーに使うが吉】

家庭の臭いの秩序を保ってくれる消臭ビーズ。置いておくだけでその効果を発揮してくれるという手軽さが何よりのウリだが、ビーズの寿命が切れたときの交換の際に都度思ってた。どうにかしてケチることはできないかと。 そこで、商品の特性などを考察したうえで消臭ビーズ永久機関化法を編み出したから紹介する。節約効果は如何ほどか、手軽さは変わらないか等、いろんな視点で検証も行ったので、最後までお付き合いいただきたい。 方法:寿命のビーズにリセッシュ原液を吸わせる まず結論から。寿命を迎えた消臭ビーズに消臭液となるものを吸わせ ...

-生活のちえ, 節約