生活のちえ 節約

【新大学生注意】生協PCを買ってはいけない理由【安心の押し売り】

大学生活で困ったときは生協を頼ればいい、という考えになっている人は多いと思う。大部分においては同意見なのだが、ことパソコン販売は違う。場合によっては、相場の値段より何万円もぼったくられているケースが多々発生しているから、自己防衛力を上げるきっかけにしてもらえばうれしい。

まず結論から。生協パソコンは99.9%ぼったくりの極悪商品。

例えばこれはとある大学の生協PCのページなんだけど、

 ちょっとパソコンに詳しい人間ならすぐにわかると思うけど、明らかに相場以上の価格だということがわかる。しかもofficeなし。どうかしてるze.

大学公認という名の企業との癒着かな?と思えるくらい。そりゃあ大学に営業かけて契約を勝ち取れば、大学生のほぼ全員がこのPCに目を通すのだから。どのパソコン営業マンも血眼になって大学に通い詰めているハズ。

 普通に考えてこんなパソコン買わないでしょう。って思うかもしれけど、それは違う。

なぜなら、大学の合格発表からやることが半端なく多いから。一例を挙げると

  • 入学金の用意
  • 入学のための書類の準備
  • 下宿先の内見、契約
  • 下宿先の家具・家電の購入
  • 奨学金申し込み手続き
  • スーツの新調
  • 保険の契約手続き

ざっと挙げただけでこれだけある。しかも親も初めてでよく分からないって人が多いから、相当に神経を使う。場合によっては入学できなくなる可能性があるから。

そこにPCの購入が入ってくる。現代の大学において、PCの購入を義務付けている大学がほとんどだ。機械系によわい人なら絶対にこう思う。

やること多すぎるのに、そんなん分からんって・・・

そこに生協PCの魔の手が襲い掛かる。迷える子羊に

大学公認のパソコンがありますよ、これを買っておけば間違いなし!

と甘い誘惑の言葉とともに入学案内の封筒にPCの購入案内が同梱されてくるまでがセット。

時間的、精神的にも追い詰められている中、その罠に引っかかってしまうのは十分に同情の余地がある。生協許すまじ!

その傾向は家電量販店にもあって、「新生活フェア」などと唄ってロクに使えないパソコンを高値で売り付けてくることが往々にしてある。毎年多くの被害者がぼったくられている事にさえ気づかないサマを見て私は涙が止まらなくなる。

じゃあどれだけぼったくられてるの?って話をこれから解説する。

先ほど紹介した生協のPCと同等の性能で一般に販売されているPCがこちら(2025年2月28日調べ)

セール価格であるとは言え、生協PCの22万円の半額以下。2台買ってもおつりが出てくるレベル。勿論性能の細かい違いがあることは否定はしないけれど、普通に使える。如何に生協が極悪非道かが分かる。

ただ、生協PCがこれほどまでに高値で売りさばいているのには理由がある。それが過剰な補償と抱き合わせて販売している点。

なんだあ、これだけの補償があるなら考えてもいいかしら!

と考える人は少なくないかもしれない。

といっても補償内容は一般に販売されているパソコンに毛が生えた程度だし、これを建前にされてなお、22万円の金額には納得いかない。前述のとおり、同性能のモノを2台買える値段だから、大学生活で3回以上壊してようやくペイできるくらい。

結局はぼったくり価格を正当化するための言い訳にしか聞こえない。やっぱり生協は暴虐の限りを尽くしている。

仮にパソコンに22万円を絶対に使わなければいけないのなら、大学入学時に10万円のPCを買って、3年後にそのパソコンの売却益+残りの12万円で今より技術が進歩したPCに買い替える。

パソコンなんて4年たてば骨董品。手厚すぎる補償は、「時代遅れ」さえ誘発する。

ここまで生協PCをコキにコキ下してきたんだけれど、じゃあ何を買えばいいのか?

答えはHPの Pavilion Aero一択。これだけで大半の大学生は4年間PCに足を引っ張られることなく生きていける。勿論11万円が安いと言うつもりはないが、私の知る限りコスパは圧倒的。是非購入を検討してほしい。

Pavilion Aero一択といったが、これですべての学生が困ることがないとは言い切れないというのが昨今。というのも、AIや情報系の学部に通う学生はより処理能力に長けたPCを購入する必要がある。

といっても、ここに当てはまる人間は自分で何が必要なのかがわっかっていると思うし、仮にわからなくとも周囲の優秀な人間が導いてくれるはずなので、この場では省略する。要望があれば、記事を書きたいと思う。

以上、生協PCの酷評と買うべきパソコンの紹介をさせていただいた。

ちょっと知っているかいないかで、10万円以上の支出をカットすることができることがよくわかったと思う。

なぜここまで口酸っぱく言うかというと、まさに私が騙されたから。ちょっとわからないからといってアレルギー反応を起こすのではなくて、お金儲けだと思って情報収集にあたれば、少しは抵抗はなくなるかも?

以上検討を祈ります!

節約

2025/4/3

【節約術】消臭ビーズ無限復活計画【結局フツーに使うが吉】

家庭の臭いの秩序を保ってくれる消臭ビーズ。置いておくだけでその効果を発揮してくれるという手軽さが何よりのウリだが、ビーズの寿命が切れたときの交換の際に都度思ってた。どうにかしてケチることはできないかと。 そこで、商品の特性などを考察したうえで消臭ビーズ永久機関化法を編み出したから紹介する。節約効果は如何ほどか、手軽さは変わらないか等、いろんな視点で検証も行ったので、最後までお付き合いいただきたい。 方法:寿命のビーズにリセッシュ原液を吸わせる まず結論から。寿命を迎えた消臭ビーズに消臭液となるものを吸わせ ...

体験談・備忘録

2025/4/2

【月刊ちえジャム3月号】ぺっぽこブロガーLv.1の苦悩【ブログ初心者】

ブログを始めて1ヶ月が経過した。あたりまえだけど分からない事だらけで苦労したが、それ以上に新しいことに挑戦するとき特有のワクワク感で満たされていた。 何年後かの自分が懐かしめるような1カ月になったことは間違いないし、これからのモチベーションにすべく記録に残していきたい。 ちえジャム3月は255PV ちえジャム初めての1カ月は255PVだった 1カ月目のブログとして良い数字なのかは分からないけど、今まで何もコンテンツを作ってこなかった私にとっては恐悦至極。これからも見てくれる方々に役に立てるように精進してい ...

体験談・備忘録 生活のちえ

2025/3/31

【穴場紹介】わたし流、関空野宿前ルーティン【りんくうタウンで整える】

私は旅行の時、空港野宿を頻繁に行う。なぜならお金をかけずに旅行の時間を最大限引き延ばせる手段だから。 そして、野宿するときに必ず立ち寄るところがある。今回はそこを紹介しつつ、空港野宿前のルーティン(関空ver.)として公開したい。野宿時にぐっすり眠れる助けになるはずだから、参考になれば幸いである。 前提:空港野宿は咎められない これは他の記事で何度も前置いているけど、空港野宿は黙認されている。 24時間飛行機が発着している関空や羽田、成田はまず大丈夫。但し、その他の空港は怪しいかも。締め出されるかもだから ...

体験談・備忘録 節約

2025/3/31

関西空港の野宿スポット2025年版【Tier表】

早朝の飛行機に乗って旅行先の滞在時間を延ばしたい!止む無く空港で夜を明かさなければならなくなった。 そんな人が迫られる選択肢の一つが空港野宿。とはいえ、できる限りの安寧を得たいというのが人情。 ということで、今回は私が実際に現地で調査した関空の野宿スポットを紹介したい。いま、空港で路頭にさまよっている人の役に立てれば幸いである。 空港野宿はやってOK そも、空港野宿が許されているのかという懸念に対しては、問題ないと言い切れる。 関空などの人工島に作られた空港では、四六時中離発着が行われている。つまり、深夜 ...

体験談・備忘録 節約

2025/3/31

【意外とアリ】関西空港で野宿したハナシ【旅行記】

旅行をするときは、早朝の移動手段を用いて、少しでも現地での時間を確保したいと思うのは誰もが思うところ。都心に住む人にとっては容易かもしれないが、田舎民にとっては難しいというのが必定。特に飛行機を使う場合、空港に着くまでに昼になってしまう。 そこでとられる手段のひとつが空港野宿。今回は、私が実際にやってきた感想やおすすめスポットなどを紹介しようと思う。お金を節約したい人、旅行の時間を少しでも伸ばしたい人はぜひ読んでいってほしい。 空港野宿を思い立ったのは卒業旅行 そも、なんでこんなことを考えたかというと、卒 ...

-生活のちえ, 節約