生活のちえ 節約

フリマサイトの新品スマホが定価割れしている理由【現代の錬金術】

Yahooフリマやメルカリで出品されている新品スマホはほぼ例外なく定価以下の値段で売られている。定価で販売していれば当然公式サイトで買いたいと思うのは当然の思考だし、出所が怪しいスマホなんて買いたくないのが普通。しかも儲けなんて出るの?ってハナシだし。

しかし、これだけ日々大量に新品スマホが出品されているのには理由がある。それを今回は考察しようと思う。

やり方はいろいろあるが、一番メジャーな方法はNMP利用によるスマホ販促金割引の現金化である。

ここでいうNMPとは、「Mobile Number Portability(携帯電話番号ポータビリティ)」の頭文字を取った言葉で、携帯電話番号を変更することなく他の携帯電話会社の通信サービスに乗り換えることができる制度のこと(Wiki調べ)。

この際に大手キャリアが行っているのが乗換キャンペーン。

上のキャンペーンはあくまで一例であるが、大小あれど、どの携帯キャリアも例外なく乗換の販促金をばらまいている。これらの割引やポイントバックを現金化するために使われているのがYahooやメルカリなどのフリマサイト。定価より少し安く出品することによりオトク感を演出し、買ってもらうことで現金化するという流れ。

例えば、

 6万円のスマホを回線乗換で2万円引きの4万円で仕入れる

→フリマサイトで5万5千円で売る。

→1万5千円を現金化

みたいな流れで、携帯の割引価格と定価の差を利用して利益を得ているというからくり。現代版市場のゆがみと名付けよう。

定価159,800円するGoogle Pixel9 Pro。ここまで定価割れをしても出品者は利益を生み出せるから出品している。

Google Pixel9 Proは、加えてストアクレジットや下取り割引があるから、大幅な値崩れを起こしても出品者は利益を得られる。ハッキリ言って異常な状態。

一部の人間に乗り換えキャンペーンをいいように使われているのに、なぜ割引をやめないのか。それは大半のユーザーが割引いたお金以上の通信費を払ってくれるから。

あの有名なAhamoを例に挙げると、

  • iPhoneを乗換キャンペーン33,000円引きで購入する
  • 月2,978円の通信費

これらの条件をもとに何か月で携帯会社は割引をペイできるかというと、

 回線を利用する月数をy(yは1以上の整数)として

 2,978円(通信費)× y(利用月) > 33,000(割引価格)

 y > 11.0808・・・ よって、y≧12(利用月)

ほぼ一年で取り返せるという計算。そしてほとんどの人が回線を一年以上は使うだろうから、トータルではプラスに転じるというわけ。撒き餌をA5ランク肉にしてでも利用者を釣り上げたい理由がよくわかる。

そして、その制度を悪用?して端末売却益でウハウハ言っている層は全体のほんの少数。乗換キャンペーンの副作用以上に利益が生まれるのだから、携帯キャリアがいつまでも販促金をばらまいているというわけ。

但し、最近の携帯キャリアがここに来て堪忍袋の緒が切れた。利用1年未満の解約や、利用実態のない契約に関しては、違約金が発生するように。

いやいや、手数料が発生するといってもたった1,000円じゃん?って思う人もいるかもしれないけど、私は携帯キャリアからの大きな警告と捉えている。

乗り換えキャンペーンを使いまくる乞食へのけん制は当然のこと、再度キャンペーンを利用使用しようとした場合は契約させない、というメッセージが込められていると思う。

短期間での回線契約を解約した場合、数年はブラックリスト入りするのは、公式には発表されていないが有名な話。それを今回は明文化したような印象。人格を与えたら、

一年は通信料納めな。さもなくば、わかっているだろうなぁ??!!

みたいな感じだろうか。

それでも、キャンペーンに乗っかる人はいなくならないと考える。

なぜなら、そのリスクを侵してなお利益が得られるから。スマホを買ってくれる人がいるから。需要がなくならない限り、そして、販促金がなくならない限り、この流れは続くだろう。

というわけだから、犯罪に関わった機種が出品されている可能性は極めて低いし、フリマサイトの新品スマホは買っても問題ない。何なら自分が売る側に回ってもいい。

ただし、乗換キャンペーンは直接受けた方が恩恵が大きいから、せっかくなら自分の手で乗り換えてほしい。

別に乗り換えの時にスマホを買う必要はない。スマホを買わなくても、2万ポイントをもらえるキャリアがたくさんある。菅政権の献身ではるかに乗り換えのハードルが下がったし、ちょっとしたお小遣い稼ぎの感覚で一歩を踏み出せばいいと思う。

以上、検討を祈ります。

最初の乗り換えは楽天モバイルがおすすめです。月額通信料、ポイント還元が業界最高レベル!

紹介得点でもっとお得に!乗り換えはえはこちらから⇓⇓(紹介リンク)

体験談・備忘録

2025/6/18

【雑記】Switch2当たったよ!! 安く買う方法とか転売ヤー対策の文句とか

ついにこの時が来た。第4回目の抽選にて当選したから、今回はそのその報告。ただうれしい。それだけ。 少しでも当選確率を挙げるべく私がやってきた施策も載せておくので、興味がある人は参考までに。うれしい。 当選したのはニンテンドーオンラインの第4回抽選 もう一度言う。当たったのはニンテンドーオンラインの第4回抽選。メールが来たのが6月18日の朝。今日だけはいくら信号に引っかかろうが、鳥のフンに打たれようが笑顔で我慢できる。そんな多幸感であふれた。うれしい。 さすがに第4回ということもあり、当選確率が上がっていっ ...

体験談・備忘録

2025/6/17

【現役が解説】理学理学療法士が貧乏になる理由【劣化公務員+供給過多】

医療従事者がどうしても耳にしてしまうこと、それは医療スタッフがオワコンではないかというもの。当然私も耳にしたし、夜も眠れずに調べまくったが、情報があまりにも少ないのが実情。 超少子高齢化社会になりつつなる日本において、医療や介護の需要が大きくなっているという情報がある一方で、供給過多というデータがあるのも事実。 はたして理学療法士はオワコンなのか。今回はあらゆる視点で考えてみようと思う。 大前提:医療業界はブラックになりやすいビジネスモデル まず、共通認識として覚えてほしいのが理学療法士とかいう以前に、医 ...

節約

2025/6/10

【実は味方にできる】いくら叩かれても転売ヤーが消えない理由【Switch2】

定期的に発生する転売ヤー叩き。そのきっかけはNintendo SwitchやPlyastation、コロナ化のマスクなど、多岐にわたる。事が起こるたびにニュースになり、ネットではお祭り騒ぎ。普通なら自尊心がえぐられて病みそうなもの。でも、転売ヤーは消えない。それはなぜか。今回は自分の見解を述べていきたい。議論が永遠に終わることはないだろうけど、ここは敢えて突っ込んでいく。 転売ヤーの収入源は2つ そも、なぜ転売ヤーがこの世に爆誕してしまったかというと、利益を得られるから。 自明だけれど、その具体的な利益の ...

節約

2025/4/3

【節約術】消臭ビーズ無限復活計画【結局フツーに使うが吉】

家庭の臭いの秩序を保ってくれる消臭ビーズ。置いておくだけでその効果を発揮してくれるという手軽さが何よりのウリだが、ビーズの寿命が切れたときの交換の際に都度思ってた。どうにかしてケチることはできないかと。 そこで、商品の特性などを考察したうえで消臭ビーズ永久機関化法を編み出したから紹介する。節約効果は如何ほどか、手軽さは変わらないか等、いろんな視点で検証も行ったので、最後までお付き合いいただきたい。 方法:寿命のビーズにリセッシュ原液を吸わせる まず結論から。寿命を迎えた消臭ビーズに消臭液となるものを吸わせ ...

体験談・備忘録

2025/4/2

【月刊ちえジャム3月号】ぺっぽこブロガーLv.1の苦悩【ブログ初心者】

ブログを始めて1ヶ月が経過した。あたりまえだけど分からない事だらけで苦労したが、それ以上に新しいことに挑戦するとき特有のワクワク感で満たされていた。 何年後かの自分が懐かしめるような1カ月になったことは間違いないし、これからのモチベーションにすべく記録に残していきたい。 ちえジャム3月は255PV ちえジャム初めての1カ月は255PVだった 1カ月目のブログとして良い数字なのかは分からないけど、今まで何もコンテンツを作ってこなかった私にとっては恐悦至極。これからも見てくれる方々に役に立てるように精進してい ...

-生活のちえ, 節約