神崎

北陸在住の20代田舎育ち大学院生。生活をモノや考え方で少しでもラクになるお手伝いをできればと思ってます。 趣味はロードバイク、旅行。これらに関する内容も投稿するつもりです。

節約

2025/4/3

【節約術】消臭ビーズ無限復活計画【結局フツーに使うが吉】

家庭の臭いの秩序を保ってくれる消臭ビーズ。置いておくだけでその効果を発揮してくれるという手軽さが何よりのウリだが、ビーズの寿命が切れたときの交換の際に都度思ってた。どうにかしてケチることはできないかと。 そこで、商品の特性などを考察したうえで消臭ビーズ永久機関化法を編み出したから紹介する。節約効果は如何ほどか、手軽さは変わらないか等、いろんな視点で検証も行ったので、最後までお付き合いいただきたい。 方法:寿命のビーズにリセッシュ原液を吸わせる まず結論から。寿命を迎えた消臭ビーズに消臭液となるものを吸わせ ...

体験談・備忘録

2025/4/2

【月刊ちえジャム3月号】ぺっぽこブロガーLv.1の苦悩【ブログ初心者】

ブログを始めて1ヶ月が経過した。あたりまえだけど分からない事だらけで苦労したが、それ以上に新しいことに挑戦するとき特有のワクワク感で満たされていた。 何年後かの自分が懐かしめるような1カ月になったことは間違いないし、これからのモチベーションにすべく記録に残していきたい。 ちえジャム3月は255PV ちえジャム初めての1カ月は255PVだった 1カ月目のブログとして良い数字なのかは分からないけど、今まで何もコンテンツを作ってこなかった私にとっては恐悦至極。これからも見てくれる方々に役に立てるように精進してい ...

体験談・備忘録 生活のちえ

2025/3/31

【穴場紹介】わたし流、関空野宿前ルーティン【りんくうタウンで整える】

私は旅行の時、空港野宿を頻繁に行う。なぜならお金をかけずに旅行の時間を最大限引き延ばせる手段だから。 そして、野宿するときに必ず立ち寄るところがある。今回はそこを紹介しつつ、空港野宿前のルーティン(関空ver.)として公開したい。野宿時にぐっすり眠れる助けになるはずだから、参考になれば幸いである。 前提:空港野宿は咎められない これは他の記事で何度も前置いているけど、空港野宿は黙認されている。 24時間飛行機が発着している関空や羽田、成田はまず大丈夫。但し、その他の空港は怪しいかも。締め出されるかもだから ...

体験談・備忘録 節約

2025/3/31

関西空港の野宿スポット2025年版【Tier表】

早朝の飛行機に乗って旅行先の滞在時間を延ばしたい!止む無く空港で夜を明かさなければならなくなった。 そんな人が迫られる選択肢の一つが空港野宿。とはいえ、できる限りの安寧を得たいというのが人情。 ということで、今回は私が実際に現地で調査した関空の野宿スポットを紹介したい。いま、空港で路頭にさまよっている人の役に立てれば幸いである。 空港野宿はやってOK そも、空港野宿が許されているのかという懸念に対しては、問題ないと言い切れる。 関空などの人工島に作られた空港では、四六時中離発着が行われている。つまり、深夜 ...

体験談・備忘録 節約

2025/3/31

【意外とアリ】関西空港で野宿したハナシ【旅行記】

旅行をするときは、早朝の移動手段を用いて、少しでも現地での時間を確保したいと思うのは誰もが思うところ。都心に住む人にとっては容易かもしれないが、田舎民にとっては難しいというのが必定。特に飛行機を使う場合、空港に着くまでに昼になってしまう。 そこでとられる手段のひとつが空港野宿。今回は、私が実際にやってきた感想やおすすめスポットなどを紹介しようと思う。お金を節約したい人、旅行の時間を少しでも伸ばしたい人はぜひ読んでいってほしい。 空港野宿を思い立ったのは卒業旅行 そも、なんでこんなことを考えたかというと、卒 ...

体験談・備忘録 節約

2025/3/28

SAZOがアプリ作ったってよ!使用感や安全性とか【韓国通販】

最近、海外通販界隈で徐々に頭角を現しているSAZO。これまではブラウザ版のみのサービス提供だったが、最近ついにアプリをリリース。個人輸入のハードルをさらに下げてくれた格好だ。 今回は、SAZOがアプリ化したことで何が進化したのか、分析していきたい。SAZOが気になっていたけど不安で使っていなかった人からヘビーユーザーまで、ぜひ最後まで読んでいってほしい。 SAZOは新興の個人輸入代行サイト まずは前提からおさらい。 SAZOは2024年からサービスを開始した韓国通販の購入代理サイト。Qoo10やアリエクな ...

ロードバイク

2025/3/7

SoleStarの本当の効果を解剖学視点で考察する【ロードバイクインソール】

ロードバイク専用シューズの中でまず候補に挙がるのがSoleStar。公式サイト曰く、平均パワーが6.9%向上すると唄っているが、こういう調査結果はメーカーの数字をよくしたいという思惑がまぎれることが往々にしてある。 そこで今回は、SoleStarの原理について解剖学や運動学視点で考察し、本当に効果があるのか考えたいと思う。こういった製品が本当に効果があるのかは多くの人が抱く疑問だから、ここでスッキリさせたい。 購入を検討している人、すでに購入したはいいけど効果に疑いを持っている人は是非立ち寄ってほしい。 ...

ガジェット

2025/3/4

【Switch Bot K10+レビュー】小で大を兼ねるロボット掃除機【欠点2つ】

現代の三種の神器としてその地位を確立しているロボット掃除機。とはいえ一人暮らしの狭い部屋には必要ないでしょと思っている人はちょっと待ってほしい。 部屋が狭い日本の特性にマッチしたロボット掃除機が存在する。実際に使用したので、その感想を書き留めていきたい。 購入のキッカケはブラーバへの不満 そも、どうしてロボット掃除機の購入をしようと思ったかというと、今まで使ってたブラーバがあまりにも使いづらかったから。 ブラーバも一応ロボット掃除機ではあるけれど、充電、モップの交換など、一回の掃除で面倒を見るべき項目があ ...

ガジェット 生活のちえ

2025/3/31

粘着シートを使わずにスマートロックを設置する方法【原状復帰】

キーレス生活を気軽に導入できるスマートロックだけれど、設置する際には粘着シートを用いる必要がある。つまり原状復帰の際に大きな障害になる可能性がある。 何とか回避すべきと考えた私の顛末を紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。 今回、検証に用いるスマートロックは、Switch Botロックとなります。ほかのメーカーのスマートロックとは仕様が違う可能性がありますので、予めご了承ください。 スマートロックは粘着シートで固定するのが普通 まず大前提だが、スマートロックは粘着シートで本体を固定するようトリセツでも書かれ ...

ガジェット 生活のちえ

2025/3/31

【検証】スマートロックでどれだけ時間節約できるか【Switch Botロック】

ここ数年で一部の人に流行ったスマートロック。カギを持ち歩かなくていいとか、バーチャルでカギを複製できるとか、便利になることがたくさんある。そのなかで私は日々の時間節約にどれだけの恩恵があるのかが気になった。 今回は、実際にどれだけ時間を私たちに与えてくれるのか、元を取れるまでにどれくらいかかるのか、検証したので紹介する。 大前提:スマートロックは導入すべき まずこれだけは言っておきたいんだけど、スマートロックは確実に我々に恩恵をもたらしてくれるガジェット。 大まかにメリットは以下 カギを持ち歩かなくていい ...

生活のちえ 節約

2025/3/1

一人暮らしの出費とその考え方【ストレスと節約の最大公約数を探る】

お金のハナシはタブーだとの日本人の間ではコモンセンスであるが、かといって目をそらすといつの間にか崖っぷちに居たことになりかねない。 他人から見たらわけ分からん出費が知らぬ間に自身を蝕んでいたことも往々にしてある。 今回はそこを敢えてさらけ出すことによって、自身の価値観を他者の視点によって矯正していきたく思う。私の支出について是非ご指摘をいただきたい。 結論:大体10万円 まず結論。私の場合は10万円あればそれなりに生きていける。 さすがに支出少なすぎじゃない?って思う人もいると思う。なので、この支出の前提 ...

体験談・備忘録 生活のちえ 節約

2025/3/4

【安全?危険?】SAZOを使ってみた感想【韓国通販】

世の中にはTEMUやアリエクスプレスみたいな海外通販でさえ気軽に利用できるようになったが、そんな中期待の新生が現れた。それがSAZO。 出来立てほやほやの海外通販サイトだし、踏み入るには相当の勇気が必要だったけど、使ってみたら意外とよかったので、その顛末を紹介する。 SAZOは韓国通販の購入代行サービス まず、SAZOとは何ぞやというところから。 SAZOは韓国現地通販で販売されている商品を代わりに購入、日本に発送してくれるというサービス。現地通販では会員登録、決済、日本までの発送など、日本からだと対応で ...