体験談・備忘録 節約

関西空港の野宿スポット2025年版【Tier表】

早朝の飛行機に乗って旅行先の滞在時間を延ばしたい!止む無く空港で夜を明かさなければならなくなった。

そんな人が迫られる選択肢の一つが空港野宿。とはいえ、できる限りの安寧を得たいというのが人情。

ということで、今回は私が実際に現地で調査した関空の野宿スポットを紹介したい。いま、空港で路頭にさまよっている人の役に立てれば幸いである。

空港野宿はやってOK

そも、空港野宿が許されているのかという懸念に対しては、問題ないと言い切れる。

関空などの人工島に作られた空港では、四六時中離発着が行われている。つまり、深夜に飛行機から降ろされたり、未明に離陸する飛行機に乗る人がわんさか。

ということは、深夜に乗り継ぎで何時間も待たされる人が生まれるのは自明。その人のために空港は野宿する人を容認する必要がある。

そして、関空は以前ウェイティングルームという空港野宿勢のための野宿スポットを提供していた過去がある(現在は閉鎖)。

今は有料ラウンジに改装されてしまったが、そのラウンジも夜を明かす人を想定された設備が備わっている。

これらから、「空港野宿ええよ!」という空港からのメッセージが読み取れる。空港野宿はやってOK。

関空野宿スポットTier表

さて本題。ここからはいくつか野宿スポットを挙げ、ランク付けしていきたい。

以下、関空野宿スポットTier表が以下で

  • S Tier・・・第1ターミナル4F国際線ロビー
  • A Tier・・・第1ターミナル2F国内線ロビー
  •       エアロプラザ内有料ラウンジ「NODOKA」
  • B Tier・・・第1ターミナル1F
  •       エアロプラザ内のベンチ
  • C Tier・・・第2ターミナルロビー
  • D Tier・・・床

それぞれ解説する。

S Tier 第1ターミナル4F国際線ロビー

個人的No.1スポットが第1ターミナルの4F国際線ロビー。

人通りは少ないし、充電スポットはあるしで、環境はそれなりに整っている。中でもおすすめなのが、Cカウンター付近のロングベンチで、

この辺りは通路があるけれどほぼ誰も通らないし、なにより横になれるのが良い。ここを確保できれば、安らかな眠りが保証される。私も何回もお世話になっている。

ただし、このベンチ以外は仕様が野宿には向かなくて

こんな感じで横になる人絶対許さないマシーンが鎮座している。横になれないのって結構キツイし、何より座り続けるのはカラダによくない。

一応充電スポットは用意されているものの、それ以上に寝れないことに対するストレスが半端ない。前述の野宿スポットが埋まっていたら、撤退することを推奨する。

ここで野宿した体験談は以下

A Tier① 第1ターミナル2F国内線ロビー

時点でお勧めなのが第1ターミナル2F国内線ロビー。

基本的に環境は国際線ロビーとさほど変わらないが、ロングベンチがかなり多め。空港野宿勢の大多数がここに集う印象。

ただし、皆思うことは一緒なのか、混雑具合がやばい。スペースの取り合いになるし、うるさい。いち早くテリトリーを確保できれば天国だが、できなかった瞬間人権を失う。

競合に打ち勝つ気概があればおススメ。

A Tier② 有料ラウンジ「NODOKA」

お金をちょっと払ってもいいって人におすすめなのが、エアロプラザ内にある有料ラウンジ「NODOKA」

横になれるキャンプスペースやネカフェスペース、シャワールーム等、環境は一番整っている。

飲み物も飲める。

お値段は6時間パックで3200円。ちょっと高い。

値段は時期によって変動があるようなので、利用するときは要確認。

どうしてもベンチで寝るのがキツイって人にはいいと思う。

ただ、中途半端にお金をかけるなら割り切ってホテル取った方がいいと思う。幸い関空にはカプセルホテルが併設されてあるから、こっちの方もぜひ検討してほしい。

B Tier① 第1ターミナル1F

ここはロングベンチやコンセントがあり、比較的環境は整っている方なのだが、

1階は主な出入り口が多数あり、深夜でも人通りが多い。しかもそのたびにドアの開閉音が鳴り響くし、屋外の音も入ってくる。

また、風をもろに受けるため、寒い。夏にはよいかもしれないが、それ以外ではちょっとしんどい。

これらの要因があってか、このエリアで夜を明かしている人は私は殆ど見かけなかった。進んで進めることはできない。

B Tier② エアロプラザ内のベンチ

もうひとつ、B Tierとして挙げたいのがエアロプラザ内にあるベンチで、

横にはなれる。ただし、ベンチの数がかなり少なく、定員オーバーとなる可能性が高い。

加えて、コンセントもない。ちょっとキツイ。

ただし、コンビニがテナントで入っているのでちょい便利ではある。

ちなみに前述した有料ラウンジもここにある。ベンチに耐えられなくなったらここに駆け込めばOK。お金はかかるけど。

C Tier 第2ターミナルロビー

お次は第2ターミナルロビー。

ロングベンチが退寮に鎮座してある。コンセントもある。

意外といけるんじゃね?って思われる第2ターミナルロビー。だけどここには落とし穴があって、

うるさい。とにかくうるさい。

第2ターミナルロビーはLCC用のターミナル。内装も簡素。

つまり、音が反響しまくる。ちょっとの足音でも結構響く。寝られないほどではないが、音に敏感な人にとっては地獄だと思う。

さらにその音について一番の元凶が

こいつ。

パトロールロボット?なんだけれど、こいつが24時間動き回る。その駆動音がうるさすぎ。極めつけはアナウンス音で、

「テロテロテロ~~ン、巡回警備中です。テロテロテロ~~ン、パトローリング。」

これがやばすぎ。さらに簡素な内装がセルフエコーで追い打ちをかけてくる。何回でも言う、うるさすぎ。

イヤホンして寝れば多少マシにはなる。けどうるさい。私はナシ。

D Tier 床

最後はおまけ。床。

空港どこでも根城にすることが可能。夏はひんやりした床で涼めるネ!

シートとか持ってればアリっちゃアリ。けど私は流石にここまではできない。精神的障壁が高すぎる。野宿するだけでも結構勇気いるのに。

これやってる勇者がいればぜひ教えてほしい。ちなみに私はやったことない。

空港野宿は意外と選択肢がある。

以上、関西空港の野宿スポット2025年版を紹介した。

良し悪しあれど、意外と野宿スポットが空港に存在するなっていうのが私の印象。今回は個人的見解でTier表を作ったけど、人によって重視するポイントが違うと思うから、自分に合った場所を探してほしい。

ココで紹介していない根城を知っているかもしれない。その場合はこっそり私に教えてほしい。

以上、検討を祈ります!

ガジェット 体験談・備忘録

2025/8/2

【机下収納】デスク周りがゴチャってきたのでスッキリさせた話【Switch2対策も】

モノを買い集めると考えざるを得ないのが収納術。その波が我がデスク周りにも押し寄せてきた。 ので、今回実行した収納術を紹介したい。人によって持ちものが違うから、再現性があるかは分からないが、各人の環境に合わせてカスタマイズする余地は合うと思う。 身の周りはできるだけスッキリさせた方がいい そも、なぜ私が収納にこだわるかは、視覚的ストレスを最小化するため。 「居は気を写す」とはよく言ったもので、部屋の散らかり具合は、自らのメンタルの鏡だと思っている。もし、何らかのストレスで片付けられなければ、散らかる。そして ...

ロードバイク 体験談・備忘録

2025/7/22

【雑記】夏のロードバイク、辞めます。探さないでください【夏眠】

夏ですね。 子どもたちは夏休みに突入し、社会人たちはお盆の予定を立てる時期。趣味に全力を注ぐ独身だっている。私もその一人。 趣味に没頭して、楽しい夏にしたい!と思っていたけど、今年は趣味を一つ封印しようかと。それがロードバイク。なぜ辞めるのか、同じ悩みを持つ人の参考になれば幸いである。 結論:日本の夏はアツすぎる!以上!! これ以外に理由が思いつかないほどの悲痛な叫び。 どう考えても、昨今の日本の夏は異常。暑いし、しかも最近は暑い時期が長くなっている。メカトラが起こる前にヒトトラ(人トラブル)が起きるのは ...

体験談・備忘録

2025/6/18

【雑記】Switch2当たったよ!! 安く買う方法とか転売ヤー対策の文句とか

ついにこの時が来た。第4回目の抽選にて当選したから、今回はそのその報告。ただうれしい。それだけ。 少しでも当選確率を挙げるべく私がやってきた施策も載せておくので、興味がある人は参考までに。うれしい。 当選したのはニンテンドーオンラインの第4回抽選 もう一度言う。当たったのはニンテンドーオンラインの第4回抽選。メールが来たのが6月18日の朝。今日だけはいくら信号に引っかかろうが、鳥のフンに打たれようが笑顔で我慢できる。そんな多幸感であふれた。うれしい。 さすがに第4回ということもあり、当選確率が上がっていっ ...

体験談・備忘録

2025/6/17

【現役が解説】理学理学療法士が貧乏になる理由【劣化公務員+供給過多】

医療従事者がどうしても耳にしてしまうこと、それは医療スタッフがオワコンではないかというもの。当然私も耳にしたし、夜も眠れずに調べまくったが、情報があまりにも少ないのが実情。 超少子高齢化社会になりつつなる日本において、医療や介護の需要が大きくなっているという情報がある一方で、供給過多というデータがあるのも事実。 はたして理学療法士はオワコンなのか。今回はあらゆる視点で考えてみようと思う。 大前提:医療業界はブラックになりやすいビジネスモデル まず、共通認識として覚えてほしいのが理学療法士とかいう以前に、医 ...

節約

2025/6/10

【実は味方にできる】いくら叩かれても転売ヤーが消えない理由【Switch2】

定期的に発生する転売ヤー叩き。そのきっかけはNintendo SwitchやPlyastation、コロナ化のマスクなど、多岐にわたる。事が起こるたびにニュースになり、ネットではお祭り騒ぎ。普通なら自尊心がえぐられて病みそうなもの。でも、転売ヤーは消えない。それはなぜか。今回は自分の見解を述べていきたい。議論が永遠に終わることはないだろうけど、ここは敢えて突っ込んでいく。 転売ヤーの収入源は2つ そも、なぜ転売ヤーがこの世に爆誕してしまったかというと、利益を得られるから。 自明だけれど、その具体的な利益の ...

      

   

-体験談・備忘録, 節約