体験談・備忘録 生活のちえ 節約

【安全?危険?】SAZOを使ってみた感想【韓国通販】

世の中にはTEMUやアリエクスプレスみたいな海外通販でさえ気軽に利用できるようになったが、そんな中期待の新生が現れた。それがSAZO。

出来立てほやほやの海外通販サイトだし、踏み入るには相当の勇気が必要だったけど、使ってみたら意外とよかったので、その顛末を紹介する。

まず、SAZOとは何ぞやというところから。

SAZOは韓国現地通販で販売されている商品を代わりに購入、日本に発送してくれるというサービス。現地通販では会員登録、決済、日本までの発送など、日本からだと対応できない場面が多々あるが、SAZOを使えばそれらを解消することができる。

さらにPayPayやクレジットカード決済が利用でき、まるで国内の便利な通販サイトと同じような感覚で購入することができるのがうれしい点。

商品の表示は翻訳がうまくいっていないようだが、それ以上におしゃれなデザインとわかりやすい説明書きが印象的だった。

公式曰く、AIを利用して幾多もの現地サイトの商品情報をSAZOのプラットフォームに自動変換して表示しているんだとか。さらに送料や関税もAIが予測、価格に反映してくれるようになっている。最近の技術の進化に舌を巻く。

さらに、SAZOのサイトから現地サイトにアクセスして、出所をチェックすることも可能。不安ならこういった方法もとりやすくデザインされている。

そして、驚くことに、SAZOの拠点は名古屋工業大学。本当かどうかはわからないけれど、多分本当。そして、サイトの会社紹介を見る限り、かなり若いメンバーで構成されているよう。運営も2024年に開始されたようでかなり新しい。

企業理念は「AIを利用した国境を感じさせないECサイト」なる趣旨のものが書かれていた。これまでの海外通販は、会社母体が日本で販売できるようにシステム改装を行っていたのに対し、SAZOは既存の日本で売ることができないECサイトと国内をつなぐためのサービスを提供しているというのが新しい点。

ECサイトは販路を拡大できる。国内ユーザーは韓国限定の商品やお得な商品を購入できる。ありそうでなかったかけ橋を作ってくれた。

現在は韓国ECサイトにのみ対応しているそう。

おそらくだけど、こういった問題は世界の多くの国のECサイトが抱えているだろうし、そこにSAZOが参入することによって将来大きな会社になるのではないのかとひそかに考えている。投資するなら今かも??

そんな卵からかえったばっかりのサイトをどうして知っているのかというと、Marshallのスピーカーを購入しようとしていたのがきっかけ。

Marshallがホームスピーカーを販売していることをした私は、脳死で購入しようとしたが、貧乏学生の私にとって、その価格に恐れおののかずにはいられなかった。

なんとお値段64,990円。いくら何でも高杉。

何とか安く手に入れることはできないかと、中古サイト含めて探し回った。けど高い。Marshallは人気ブランドだし、高いのは百も承知。だけど安く買いたい。途方に暮れていたその時、

救いの手を差し伸べてきたのがSAZO。なんと国内価格64,990円のスピーカーがSAZOを使えば27,000円!関税、送料込みでも3万円ちょいで購入できるではないか。

いや、少し待て。ここまで破格なのは理由があるはず。偽物と疑うのも不思議はない。そう思った私はこのSAZOとやらを徹底的に調べた。しかし、あまりに新しいため、国内ユーザーのレビューは殆ど見つけることができなかった。

かろうじて見つかったレビューは肯定的な内容であったが、それでも不安が解消されなかった。

しかし、お金がない、けどMarshallが欲しい。それらを天秤にかけたとき、答えは決まった。

3万なくなってもいいや!偽物でもいい、チャレンジャー精神じゃ!!

そんなわけでSAZOでの購入を決意。無謀と思われた挑戦がいま始まった?!

というわけで手続きへ。当時のスクショを忘れていたので、一部再現VTRでお届けします。

個人情報保護のため、画像に加工がされております。ご了承を。

商品を選ぶと、関税や送料を自動計算して、決済金額が出てくるから、今回はクレジットカードを利用。

すんなり購入することができた。

配送が佐川急便というのも安心できる。

購入した商品ページが見つかりませんでしたので、ほかの商品で再現しました。すみません。

購入メールはこんな感じで届く。さあ、あとは届くのを待つだけ。

すると数日後、SAZOからこんなメールが。

バッテリーが搭載されている商品には総量が上乗せされるとのこと。追加請求の案内があったが、

当該製品はバッテリーを積んでいない旨のメールを返すと、

丁寧にメールが返ってきた。日本語も全く違和感ないし、非常に好印象だった。認識の齟齬故の小トラブルだったが、逆に好感度が上がる結果に。

これは海外通販にとって避けられないんだけれど、SAZOも例にもれず遅い。というかAmazonが異常なだけ。今回は2週間程度かかる見込みとのこと。

自宅に届くまでの流れが以下になるんだけど、

  • 現地サイトでSAZOが買い付け
  • 現地サイトがSAZOの韓国拠点に配送
  • SAZOの拠点に荷物が到着(ここまで4~5日)
  • SAZOが荷物を国際配送会社に引き渡し
  • 荷物が国内に到着、自宅へ配達

SAZOはあくまで購入代行だから、配送のテンポはほかの海外通販とは少し劣る。

しかし、配送はしっかり追跡可能。港からの輸送からは佐川急便が担当しているらしく、事細かに追跡することができた。

そして、2週間後、、、

ついに商品が到着。

そこにあるのはまだ本物か偽物かわからないMarshallのスピーカー。

恐る恐る開けてみると、

美しいデザイン。これぞMarshall!!

音質はもちろん、細部の作りについても偽物らしき形跡はなかった。専用アプリにもしっかりつながることから、ほぼ間違いなく本物と言っていい。このクオリティで偽物だったら、作った人に逆に敬意を表するところ。

今回の取引は事なきを得たが、当然不安視される点もある。

SAZOは韓国国内通販の商品購入を代行するというスタイルのため、品質は現地ECサイトの管理がしっかりできているかに依存する。言い換えれば、SAZO自体には品質管理する能力がないということ。

一応、日本に届くまでに韓国国内で検品はしてくれるみたいだが、あくまで簡易的なものだという説明書きがあった。信頼するには不十分と言わざるを得ないだろう。

そして、海外通販で一番危惧すべきは、商品が届かなかったり、不良品が送られた時の対応だろう。

何度も言うが、SAZOは購入代行サービスのため、商品についての質問やクレームはSAZOを通す必要がある。直接販売サイトに問い合わせることができないのは少し不安だし、現地ECサイト⇒SAZO⇒日本ユーザーと、受け答えに一つクッションをはさむことになるから、迅速な対応は期待できない。

ただし、メールのやり取りを紹介した通り、少なくとも言語の壁は心配しなくてもいいだろう。新しい会社とはいえ、商品についてトラブルがあれば、少なくともSAZOにも損失を被る可能性があるのだから、しっかり対応してくるとはおもう。

時間をとるか、言葉をとるかは人それぞれだけど、構造を見る限り、以上の可能性が考えらえる。

以上、SAZOを利用した結果をお届けした。

総括すると、SAZOは素晴らしいサイトだとおもう。事業形態も新鮮だし、これからの成長にも十分期待が持てる。ここまで評価するとSAZOの回し者と思われるかもしれないが、本当のことだから仕方がない。

懸念点も当然あるが、それ以上の恩恵があると思っていいだろう。

韓国のデザインが好きな人、高くて買えなかった商品を安く買いたい人は一度利用を検討してみてはいかがだろうか。

ただし、お得感の薄い商品もあるので、購入の際は国内価格と相見積もりすることをお勧めする。

以上、検討を祈ります!

節約

2025/4/3

【節約術】消臭ビーズ無限復活計画【結局フツーに使うが吉】

家庭の臭いの秩序を保ってくれる消臭ビーズ。置いておくだけでその効果を発揮してくれるという手軽さが何よりのウリだが、ビーズの寿命が切れたときの交換の際に都度思ってた。どうにかしてケチることはできないかと。 そこで、商品の特性などを考察したうえで消臭ビーズ永久機関化法を編み出したから紹介する。節約効果は如何ほどか、手軽さは変わらないか等、いろんな視点で検証も行ったので、最後までお付き合いいただきたい。 方法:寿命のビーズにリセッシュ原液を吸わせる まず結論から。寿命を迎えた消臭ビーズに消臭液となるものを吸わせ ...

体験談・備忘録

2025/4/2

【月刊ちえジャム3月号】ぺっぽこブロガーLv.1の苦悩【ブログ初心者】

ブログを始めて1ヶ月が経過した。あたりまえだけど分からない事だらけで苦労したが、それ以上に新しいことに挑戦するとき特有のワクワク感で満たされていた。 何年後かの自分が懐かしめるような1カ月になったことは間違いないし、これからのモチベーションにすべく記録に残していきたい。 ちえジャム3月は255PV ちえジャム初めての1カ月は255PVだった 1カ月目のブログとして良い数字なのかは分からないけど、今まで何もコンテンツを作ってこなかった私にとっては恐悦至極。これからも見てくれる方々に役に立てるように精進してい ...

体験談・備忘録 生活のちえ

2025/3/31

【穴場紹介】わたし流、関空野宿前ルーティン【りんくうタウンで整える】

私は旅行の時、空港野宿を頻繁に行う。なぜならお金をかけずに旅行の時間を最大限引き延ばせる手段だから。 そして、野宿するときに必ず立ち寄るところがある。今回はそこを紹介しつつ、空港野宿前のルーティン(関空ver.)として公開したい。野宿時にぐっすり眠れる助けになるはずだから、参考になれば幸いである。 前提:空港野宿は咎められない これは他の記事で何度も前置いているけど、空港野宿は黙認されている。 24時間飛行機が発着している関空や羽田、成田はまず大丈夫。但し、その他の空港は怪しいかも。締め出されるかもだから ...

体験談・備忘録 節約

2025/3/31

関西空港の野宿スポット2025年版【Tier表】

早朝の飛行機に乗って旅行先の滞在時間を延ばしたい!止む無く空港で夜を明かさなければならなくなった。 そんな人が迫られる選択肢の一つが空港野宿。とはいえ、できる限りの安寧を得たいというのが人情。 ということで、今回は私が実際に現地で調査した関空の野宿スポットを紹介したい。いま、空港で路頭にさまよっている人の役に立てれば幸いである。 空港野宿はやってOK そも、空港野宿が許されているのかという懸念に対しては、問題ないと言い切れる。 関空などの人工島に作られた空港では、四六時中離発着が行われている。つまり、深夜 ...

体験談・備忘録 節約

2025/3/31

【意外とアリ】関西空港で野宿したハナシ【旅行記】

旅行をするときは、早朝の移動手段を用いて、少しでも現地での時間を確保したいと思うのは誰もが思うところ。都心に住む人にとっては容易かもしれないが、田舎民にとっては難しいというのが必定。特に飛行機を使う場合、空港に着くまでに昼になってしまう。 そこでとられる手段のひとつが空港野宿。今回は、私が実際にやってきた感想やおすすめスポットなどを紹介しようと思う。お金を節約したい人、旅行の時間を少しでも伸ばしたい人はぜひ読んでいってほしい。 空港野宿を思い立ったのは卒業旅行 そも、なんでこんなことを考えたかというと、卒 ...

-体験談・備忘録, 生活のちえ, 節約