体験談・備忘録

【雑記】Switch2当たったよ!! 安く買う方法とか転売ヤー対策の文句とか

ついにこの時が来た。第4回目の抽選にて当選したから、今回はそのその報告。ただうれしい。それだけ。

少しでも当選確率を挙げるべく私がやってきた施策も載せておくので、興味がある人は参考までに。うれしい。

当選したのはニンテンドーオンラインの第4回抽選

もう一度言う。当たったのはニンテンドーオンラインの第4回抽選。メールが来たのが6月18日の朝。今日だけはいくら信号に引っかかろうが、鳥のフンに打たれようが笑顔で我慢できる。そんな多幸感であふれた。うれしい。

さすがに第4回ということもあり、当選確率が上がっていったのだろうと想像はできるが、それでもうれしい。1アカウントにつき1つしか買えないから、当選した人は抽選対象から外れていくから、これからも当選確率はどんどん上がっていくものと思われる。応募条件が変わらない限りは。

転売ヤーから買わなくてよかった。一時期転売ヤーから買おうかと悩んでた時期もあったけど、任天堂は裏切らなかった。任天堂万歳!!!。

応募してきたのは5か所

とはいえ、ここまで来るのには相当苦労した。

第1回から少しでも当選確率を上げるためにやってきた。応募先は下記

  • ニンテンドーオンラインショップ(当選確率まあまあ高め)
  • Amazon(当選確率は絶望的)
  • 楽天ブックス(当選確率低め)
  • ヤマダ電機(当選確率それなり)
  • ブックオフ(当選確率低め)

自分の住んでいる地域の事情でこれくらいが応募できた限界だった。

Amazonは誰でも応募できるし、Botアカウントが乱立しているだろうからあきらめている。一応応募はしていた。

他のところも、たまたま応募できるところに限った。ニンテンドーオンラインに応募できる時点で相当確率は高くなるから、ほどほどに頑張った。

一応ほかのところで当たったら友人に譲る予定。少なくとも私の周りに当たった人はいないっぽい。喜んでくれるといいなあ。

ここまで転売ヤー対策で大ニュースになるとは思わなかった

この手のゲームハードが発売されるとき、絶対に一緒に取り上げられる話題が転売ヤー。

Switch2が発表されるや否や、転売ヤー関連の投稿がYoutubeやXであふれかえった。同時にニンテンドーの厳しい購入条件も話題になり、見渡せば任天堂ありがとうの拍手喝采。4月からのお祭り騒ぎは私も存分に楽しませてもらった。

今は沈静化したけど、社会現象並みに盛り上がっていたことは記憶に新しい。

文句:電気屋の転売ヤー対策はナンセンス

ここまでいろいろ書いたけど、少しだけ文句も。

思うんだけど、電気屋の応募条件の「会員登録」と「購入実績」は、転売ヤー対策としてはナンセンスだと思っている。

普段から電気屋で商品を仕入れている人間にとっては、これらの条件はむしろ転売ヤー有利に働くと思えてならない。

翻って、一部の電気屋で「過去にSwitchを〇台以上購入した人」の条件を設定した人は超有能だとおもう。けど、これらの条件設定は、多くの電気屋が足並みそろえてやらないと効果がほどんどない。なぜなら条件が緩い電気屋に転売ヤーが流れるから。

本気で転売ヤーを排除したいなら、電気屋は条件を統一して厳しくする必要があるだろう。だけど、それをしてしまうと自身の売り上げを下げてしまう可能性があるから、「うちは転売ヤー対策やってます」感をアピールした。

ユーザーからの反感を買わないように気遣った結果が、厳しそうに見えて、実際はそんなに難しくない購入条件の正体だと思う。

結局は電気屋も営利企業だということ。こればかりは気づいたユーザーも目をつぶらなければいけないのかもしれない。

チョッとひと手間で1,800円安く購入できる

ここからは裏技情報。

今回購入したSwitch2の購入価格は、通常であればマリカセットで約54,000円。だけどここから1,800円引きで購入できる方法を見つけたからその報告をしておく。

それはAmazonでニンテンドープリペイドコードを購入すること。

ニンテンドーオンラインショップにおいて、購入方法は3点あるんだけど、

  • クレジットカード
  • ニンテンドーアカウント残高(プリペイドカード)←今回のポイント
  • PayPal

今回目を付けたのがプリぺイドコードで、



Amazonをのぞいてみたところ、最大2枚まで10%割引が適用されるようになっていた(2025年6月18日現在)



初回購入限定とか、細かい条件はよくわからないけど、私は適用された。人によって違う可能性はある。けど、商品ページをのぞいてみる価値は十分にあると思う。

3枚以上購入しようとするとエラーページが出るので、2枚をカートに入れて購入するようにしよう。


あとはココに表示されるコードをニンテンドーeショップに打ち込めばOK


そして、残りはクレジットカードで支払えばOK。プリペイドの不足分をクレカが補填してくれるからくり。

コンビニとかで買ってポイント還元をかすめとることはできないようになっているから注意。なぜならコンビニは1円もお金になってないから。



あと、楽天もプリペイドカードを販売しているけど、一定額以上購入しようとすると楽天からストップがかかる。ウザすぎ。

ポイント還元も金券にはSPUが反映されないことになってるからたかが知れてる。個人的にはナシ。

総じて、ニンテンドーオンラインショップで素直に購入するとクレカの通常還元だけだけど、ひとつ手間を挟めば1,800円お得になる。すこしでも安く買いたいひとは参考にして欲しい。

まとめると、

  • Amazonで10%割引をつかって9,000×2枚のオンラインコードを買う(18,000円→16,200円に)
  • 残り36,000分はクレカ支払いでOK

気長に待つべし、さらば与えられん

ということで近況報告は以上。

まだ購入できない人は、転売ヤーに頼ることなく、当選するのを気長に待ってほしい。補償も受けられないリスクに加え、割高で買わされるのだから、誰も喜ばない。特に、初期ロットは不良品が出やすいからなおさら。

任天堂も相当頑張っているようだし、それに応えて待つのがユーザーとしての責務かもしれない。

届くのが楽しみ。うれしい(n回目)

ガジェット 体験談・備忘録

2025/8/2

【机下収納】デスク周りがゴチャってきたのでスッキリさせた話【Switch2対策も】

モノを買い集めると考えざるを得ないのが収納術。その波が我がデスク周りにも押し寄せてきた。 ので、今回実行した収納術を紹介したい。人によって持ちものが違うから、再現性があるかは分からないが、各人の環境に合わせてカスタマイズする余地は合うと思う。 身の周りはできるだけスッキリさせた方がいい そも、なぜ私が収納にこだわるかは、視覚的ストレスを最小化するため。 「居は気を写す」とはよく言ったもので、部屋の散らかり具合は、自らのメンタルの鏡だと思っている。もし、何らかのストレスで片付けられなければ、散らかる。そして ...

ロードバイク 体験談・備忘録

2025/7/22

【雑記】夏のロードバイク、辞めます。探さないでください【夏眠】

夏ですね。 子どもたちは夏休みに突入し、社会人たちはお盆の予定を立てる時期。趣味に全力を注ぐ独身だっている。私もその一人。 趣味に没頭して、楽しい夏にしたい!と思っていたけど、今年は趣味を一つ封印しようかと。それがロードバイク。なぜ辞めるのか、同じ悩みを持つ人の参考になれば幸いである。 結論:日本の夏はアツすぎる!以上!! これ以外に理由が思いつかないほどの悲痛な叫び。 どう考えても、昨今の日本の夏は異常。暑いし、しかも最近は暑い時期が長くなっている。メカトラが起こる前にヒトトラ(人トラブル)が起きるのは ...

体験談・備忘録

2025/6/18

【雑記】Switch2当たったよ!! 安く買う方法とか転売ヤー対策の文句とか

ついにこの時が来た。第4回目の抽選にて当選したから、今回はそのその報告。ただうれしい。それだけ。 少しでも当選確率を挙げるべく私がやってきた施策も載せておくので、興味がある人は参考までに。うれしい。 当選したのはニンテンドーオンラインの第4回抽選 もう一度言う。当たったのはニンテンドーオンラインの第4回抽選。メールが来たのが6月18日の朝。今日だけはいくら信号に引っかかろうが、鳥のフンに打たれようが笑顔で我慢できる。そんな多幸感であふれた。うれしい。 さすがに第4回ということもあり、当選確率が上がっていっ ...

体験談・備忘録

2025/6/17

【現役が解説】理学理学療法士が貧乏になる理由【劣化公務員+供給過多】

医療従事者がどうしても耳にしてしまうこと、それは医療スタッフがオワコンではないかというもの。当然私も耳にしたし、夜も眠れずに調べまくったが、情報があまりにも少ないのが実情。 超少子高齢化社会になりつつなる日本において、医療や介護の需要が大きくなっているという情報がある一方で、供給過多というデータがあるのも事実。 はたして理学療法士はオワコンなのか。今回はあらゆる視点で考えてみようと思う。 大前提:医療業界はブラックになりやすいビジネスモデル まず、共通認識として覚えてほしいのが理学療法士とかいう以前に、医 ...

体験談・備忘録

2025/4/2

【月刊ちえジャム3月号】ぺっぽこブロガーLv.1の苦悩【ブログ初心者】

ブログを始めて1ヶ月が経過した。あたりまえだけど分からない事だらけで苦労したが、それ以上に新しいことに挑戦するとき特有のワクワク感で満たされていた。 何年後かの自分が懐かしめるような1カ月になったことは間違いないし、これからのモチベーションにすべく記録に残していきたい。 ちえジャム3月は255PV ちえジャム初めての1カ月は255PVだった 1カ月目のブログとして良い数字なのかは分からないけど、今まで何もコンテンツを作ってこなかった私にとっては恐悦至極。これからも見てくれる方々に役に立てるように精進してい ...

-体験談・備忘録