体験談・備忘録 節約

SAZOがアプリ作ったってよ!使用感や安全性とか【韓国通販】

最近、海外通販界隈で徐々に頭角を現しているSAZO。これまではブラウザ版のみのサービス提供だったが、最近ついにアプリをリリース。個人輸入のハードルをさらに下げてくれた格好だ。

今回は、SAZOがアプリ化したことで何が進化したのか、分析していきたい。SAZOが気になっていたけど不安で使っていなかった人からヘビーユーザーまで、ぜひ最後まで読んでいってほしい。

SAZOは新興の個人輸入代行サイト

まずは前提からおさらい。

SAZOは2024年からサービスを開始した韓国通販の購入代理サイト。Qoo10やアリエクなどのECサイトとは異なり、海外のECサイトと日本人ユーザーをつなぐというモデルで事業展開している。

最近は発展著しく、毎月売り上げが倍増しているそう。あまりのペースに、SAZOのCEOさんがXで業務の外部委託を募っている程。

さらには、あの日本郵政キャピタルがSAZOに出資を始めたそう。数年後には名だたる大企業の仲間入りを果たしそうな勢いである。

初期からのユーザーとしては、巣立っていく子を見守る親のような気持ちである。うれしいような悲しような…。

待望のアプリをリリース

そんなSAZO。最近ふらっとサイトを開いてみると、

アプリができたというポップアップが!

これは是非とも使ってみたいという思いで、即アプリストアを開くと、

おなじみのロゴとともにSAZOのアプリが。

これでよりSAZOが、韓国通販が身近になったことを意味する。安さもそうだが、いちいちブラウザで検索してサイトを開くといった面倒も解消された格好だ。素晴らしいの一言。

ブラウザ版と同じ使いやすさ

ということで、アプリ版SAZOをいじってみたが、ブラウザ版と比較してこれといった目新しさはなかった。なぜならブラウザ版の時点で既に完成していたから。

もともと使いやすさは一級品だったからこの辺りはしょうがないとしか言えない。

細かな違いは、ログインの際にgoogleアカウントと連携ができる点。ブラウザ版特有の煩わしさを少し解消していた。

安全性の心配はほぼなし

さて、この手の通販サイトで気になるのが安全性。懸念点がないわけではないが、個人的には大丈夫だと思っている。

利用規約を見る限り、商品に関して損害が発生した場合、SAZOが責任を取ってくれるようだし、法令は日本のモノに従うと記されてある。

これが某国の法令に従うとあれば、「データはガンガン抜き取りまっせ!」と同義だから、この点では一安心。

強いていうなら、セキュリティリスク。サイバー攻撃などに対して堅牢かどうかは少し不安ではあるが、今までそのような事象は報告されていない。多分大丈夫。

あの楽天でさえサイバー攻撃を受けて大損害を被っているのだから、ここは多少の割り切りが必要なところ。

個人輸入がAmazon感覚でできるように

ということで、SAZOアプリ版について分析してみた。

もともと使いやすかったSAZOだが、今回のアプリの登場でさらに個人輸入が身近になった。

個人輸入がAmazon感覚でできるようになったのが、今回のアプリの大きな変化。長期間使ったわけではないので、細かい部分については紹介しきれていないのは申し訳ない。今後、大きな発見や変化があれば逐次報告していきたい。

今後の進化にもおおいに期待できよう。

ロードバイク 体験談・備忘録

2025/7/22

【雑記】夏のロードバイク、辞めます。探さないでください【夏眠】

夏ですね。 子どもたちは夏休みに突入し、社会人たちはお盆の予定を立てる時期。趣味に全力を注ぐ独身だっている。私もその一人。 趣味に没頭して、楽しい夏にしたい!と思っていたけど、今年は趣味を一つ封印しようかと。それがロードバイク。なぜ辞めるのか、同じ悩みを持つ人の参考になれば幸いである。 結論:日本の夏はアツすぎる!以上!! これ以外に理由が思いつかないほどの悲痛な叫び。 どう考えても、昨今の日本の夏は異常。暑いし、しかも最近は暑い時期が長くなっている。メカトラが起こる前にヒトトラ(人トラブル)が起きるのは ...

体験談・備忘録

2025/6/18

【雑記】Switch2当たったよ!! 安く買う方法とか転売ヤー対策の文句とか

ついにこの時が来た。第4回目の抽選にて当選したから、今回はそのその報告。ただうれしい。それだけ。 少しでも当選確率を挙げるべく私がやってきた施策も載せておくので、興味がある人は参考までに。うれしい。 当選したのはニンテンドーオンラインの第4回抽選 もう一度言う。当たったのはニンテンドーオンラインの第4回抽選。メールが来たのが6月18日の朝。今日だけはいくら信号に引っかかろうが、鳥のフンに打たれようが笑顔で我慢できる。そんな多幸感であふれた。うれしい。 さすがに第4回ということもあり、当選確率が上がっていっ ...

体験談・備忘録

2025/6/17

【現役が解説】理学理学療法士が貧乏になる理由【劣化公務員+供給過多】

医療従事者がどうしても耳にしてしまうこと、それは医療スタッフがオワコンではないかというもの。当然私も耳にしたし、夜も眠れずに調べまくったが、情報があまりにも少ないのが実情。 超少子高齢化社会になりつつなる日本において、医療や介護の需要が大きくなっているという情報がある一方で、供給過多というデータがあるのも事実。 はたして理学療法士はオワコンなのか。今回はあらゆる視点で考えてみようと思う。 大前提:医療業界はブラックになりやすいビジネスモデル まず、共通認識として覚えてほしいのが理学療法士とかいう以前に、医 ...

節約

2025/6/10

【実は味方にできる】いくら叩かれても転売ヤーが消えない理由【Switch2】

定期的に発生する転売ヤー叩き。そのきっかけはNintendo SwitchやPlyastation、コロナ化のマスクなど、多岐にわたる。事が起こるたびにニュースになり、ネットではお祭り騒ぎ。普通なら自尊心がえぐられて病みそうなもの。でも、転売ヤーは消えない。それはなぜか。今回は自分の見解を述べていきたい。議論が永遠に終わることはないだろうけど、ここは敢えて突っ込んでいく。 転売ヤーの収入源は2つ そも、なぜ転売ヤーがこの世に爆誕してしまったかというと、利益を得られるから。 自明だけれど、その具体的な利益の ...

節約

2025/4/3

【節約術】消臭ビーズ無限復活計画【結局フツーに使うが吉】

家庭の臭いの秩序を保ってくれる消臭ビーズ。置いておくだけでその効果を発揮してくれるという手軽さが何よりのウリだが、ビーズの寿命が切れたときの交換の際に都度思ってた。どうにかしてケチることはできないかと。 そこで、商品の特性などを考察したうえで消臭ビーズ永久機関化法を編み出したから紹介する。節約効果は如何ほどか、手軽さは変わらないか等、いろんな視点で検証も行ったので、最後までお付き合いいただきたい。 方法:寿命のビーズにリセッシュ原液を吸わせる まず結論から。寿命を迎えた消臭ビーズに消臭液となるものを吸わせ ...

-体験談・備忘録, 節約